マリーの戯言

児童施設で働いていた時に感じたことや、趣味の携帯ゲーム、LINEスタンプ作り、子育てや家庭について書いています。

学童クラブ入会審査会について




すっかり寒くなりましたね。今年は暖冬で油断していたんです。


「今日は珍しく寒かったね~」


とか会話していましたが、寒くて当たり前ですよね。
だって




冬ですから!




さて、学童へ入会を考えているご家庭はもう入会申し込みが始まっいるのではないかと思います。
あれ、何回住所と子どもの名前書かなきゃいけないんだよ!って思うほど書くだけで疲れますよね。



だいたい入会締切が年始でそこから親子面接、障がい児入会審査会へ進みます。



私がいた市では、市営(児童館・分室)と民営が一緒に会議を行っていました。
基本的には障がい手帳を持っていれば障がい児枠、なければ要配慮児枠、と分かれています。
各学童では入会枠があり、障がい児は4枠と決まりがあります。(配慮児はないんですよ、実は)
4枠を超えた場合は、学年が下(1年生)が優先されます。



まあ、その会議の内容っていうのが資料を作っていくのですがそれをまるまる読むだけの非常に低レベルな会議なんですよね。
資料を読む時間をとってあるにも関わらず、また同じ内容読み上げてどうすんだよ、と毎回思っていました。



入会を希望される方で前の記事でも触れましたが、発達障害のお子さんがほとんどです。
中にはダウン症のお子さんがいますが、ほとんどがADHDの診断を受けた案件です。



枠に余裕があったり、施設の広さ、職員数など問題がない児童館は入会を受け入れる方向ですぐに話が進みます。
問題は施設の狭さが毎回ネックになるようです。



先天性で足に麻痺があるが、歩行は足に補助器具を装着していれば可能という案件があった時のことです。



「うちの児童館は児童数が60名、階段がある施設です。子どもたちはいつも館内を走り回っているので、この子にぶつかって怪我をさせてしまう可能性が高いので、施設が広い○○児童館での受け入れにしてほしいのですが・・・。」



と会議で上がったことがあります。



他の指導員たちも、うんうん。なるほどね。と話を聞いていました。





・・・私は自分が天邪鬼?へそ曲がり?なのかと思いますが、だって思ってしまったんです。


珍しく発言してしまいました。



「あの、部屋の中ではふつう走らないのが正しいんじゃないですか?」



いや~、場が凍りました(笑)
「あそこの児童館の人、またあんなこと言ってる」
と冷ややかな視線が刺さりまくりな中、
「私たちよりも子どものほうがずっとずっと賢いですよ。その子がいたら走らないと思います。もし走っている子どもがいたら部屋の中は走る場所ではないことを伝えれば良いだけです。というか、走ってたらその子がどうのではなく、走っている子の方が怪我しますよ。危ないですよ。」
とたたみ掛けちゃったんですよね。



まあ、翌年から民営学童はその会議から追い出されましたけどね。ははは。笑えない・・・・。



世の中、なぜ障がいがある人々への理解が低いのか。
それはみんなどうやって接して良いのかわからないから。
でもそれって障がいがうんぬんではなく、みんな一緒だと思います。


出会う人が多ければ多いだけ、自分や我が子の人生に栄養を与えてくれます。



実際に、骨折した友だちがいれば手を貸しますよね。
方法され分かれば大人よりも子どもの方がずっとずっと賢く接することができます。先入観がないから



うちの子が迷惑掛けてないかしら、なんて思わなくても大丈夫です。
皆さんの子は友達に「優しさ」という人間に一番大切な感情を育てるための種をまいてくれています。
親ができることは、手伝ってもらうことは恥ずかしいことではないことを伝えて、困ったら助けを求めること。困っている人がいたら「どうしたの?」と声を掛けることを自分が実践しつつ(これが一番大切です。親がやらないことは子どもはしません(笑))子どもへ伝え続けることだと思います。




なんだか話が脱線してしまいました~。あ、毎回そうか。





↓良かったらポチっとお願いします。ブログランキングに参加しています。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する